世界遺産検定勉強ブログ

世界遺産検定2級のお勉強(と行ったところの想い出少々)

世界遺産登録条件(p28-31)

世界遺産登録の前提条件

  • 遺産が各国の暫定リストに記載されている

    登録を目指す遺産を暫定リストに記載⇒ユネスコ世界遺産センターに提出

    唯一の例外:ヨルダンが申請した「エルサレムの旧市街とその城壁群」

  • 遺産が不動産である=土地や建物
  • 遺産が保有国の法律などで保護されている

  →遺産を保護・保全する義務と責任は遺産保有国にある

 

前提条件をクリアして、以下の3つが明らかであることが必要。

顕著な普遍的価値

真正性」=建造物や景観がそれぞれの文化的背景の独自性や伝統を継承。修復時には創建時の素材、工法、構造などを可能な限り保持

完全性」=世界遺産の顕著な普遍的価値を構成するために必要な要素(保全計画、法体制、広さ、予算など)がすべてそろっている

 

さらに「世界遺産条約履行のための作業指針」(作業指針)で定められた登録基準の1つ以上に当てはまるものが世界遺産リストに記載される。

 

登録基準

(ⅰ)人類の創造的資質を示す遺産

(ⅱ)文化交流を証明する遺産

(ⅲ)文明や時代の証拠を示す遺産

(ⅳ)建築技術や科学技術の発展を証明する遺産

(ⅴ)独自の伝統的集落や、人類と環境の交流を示す遺産

(ⅵ)人類の歴史上の出来事や伝統、宗教、芸術と関係する遺産

  ※負の遺産はⅵだけで登録されることがある(例:広島平和記念碑、ゴレ島

(ⅶ)自然美や景観美、独特な自然現象を表す遺産

(ⅷ)地球の歴史の主要段階を証明する遺産

(ⅸ)動植物の進化や発展の過程、独自の生態系を示す遺産

(ⅹ)絶滅危惧種の生息域で、生物多様性を示す遺産

 

おまけ:

私が訪れた世界遺産シリーズ

ディルイーヤのトライフ地区(2023年)

ディルイーヤのトライフ(ツライフ)地区(サウジアラビア)。2010年登録。

サウジアラビアには7つの世界遺産がある。最新は2023年のウルク・バニ・マアリッド。

登録基準:ⅳ、ⅴ、ⅵ

ⅳ:建築技術や科学技術の発展を証明する遺産

ⅴ:独自の伝統的集落や、人類と環境の交流を示す遺産

ⅵ:人類の歴史上の出来事や伝統、宗教、芸術と関係する遺産

 

かつてのサウジ王族サウード家の本拠地。第1次サウード王国(1744~1818)の首都。

昼間が暑すぎるので遺跡も24時までやっている。展示物がいくつもの部屋にあったり、外ではプロジェクションマッピングがやってたり、謎の鬣を三つ編みにしたお馬さんがいたり。迷路のように入り組んでて広いので良い運動になった。

世界遺産誕生の歴史(p25-27,33)

世界遺産誕生までの歴史

1872年 アメリカ イエローストーン国立公園<自然>

  • 自然保護を目的とした世界最初の国立公園

   →ウィルダネス(手つかずの自然)の考え方

1931年 アテネ憲章採択<文化財

  • 歴史的な建造物の維持や保存の重要性の概念→世界遺産条約の考え方のもと
  • 修復方法で近代的な技術や材料の使用を認める

1945年 ユネスコ憲章国際連合教育科学文化機関憲章)採択

  • ユネスコ:パリに本部。教育や科学、文化などの活動を通して、国家や民族、人種や宗教などの違いを超えた平和な世界の実現と福祉の促進

1948年 IUCN(国際自然保護連合)設立<自然>

  • スイスのグランに本部
  • 自然の多様性を保全し、持続可能な自然資源の利用を行うため、世界中の科学者を支援
  • 世界遺産委員会に諮問機関として参加

1954年 ハーグ条約(武力紛争の際の文化財の保護に関する条約)採択<文化財

1959年 ICCROM設立<文化財

  • 文化財の保存および修復の研究のための国際センター
  • ローマに本部
  • 世界遺産委員会に諮問機関として参加

1960年 ヌビアの遺跡群救済キャンペーン開始

  • エジプトナイル川沿いのヌビア地方の遺跡群救済(1979年世界遺産登録)

  • エジプト政府がダムを造ろうとした

  →経済開発と遺産保護の両立にユネスコが取り組む

  →50か国の国々や民間団体、個人が協力=「人類共通の遺産」理念

    →のちの世界遺産条約の理念のもとに

1964年ヴェネチア憲章採択<文化財

  • アテネ憲章を批判的に継承
  • 修復の際には建設同時の広報や素材を尊重「真正性

1965年 ICOMOS<文化財> ヴェネチア憲章の考え方に基づき設立

  • 国際記念物遺跡会議
  • パリに本部
  • 建築物や考古学的遺産の保存のための理論や方法論、保全への科学技術の応用を推進
  • 世界遺産委員会に諮問機関tのして参加
  • 契約により推薦書作成の際のアドヴァイスを行う

1972年 国連人間環境会議inストックホルム<自然・文化財

1972年 世界遺産条約採択(議長国は日本)

1978年 最初の世界遺産12件

1992年 日本が世界遺産条約締結

1992年 ユネスコ世界遺産センター設立

1992年 文化的景観採択

  1. 意匠された景観:庭園、公園、宗教的空間など人間が意図的に設計、創造
  2. 有機的に進化する景観:社会、経済、政治、宗教などの要求によって生まれ自然環境に対応して形成された景観。残存的景観(すでに発展過程が終了)と継続する景観(伝統的な社会の中で現在も発展)がある。
  3. 関連する景観:自然の要素がその地の民族に大きな影響を与え、宗教的、芸術的、文学的な要素と強く関連する景観

1994年 グローバル・ストラテジー採択

  • 世界遺産リストにおける不均衡の是正及び、代表性、信用性の確保のためのグローバル・ストラテジーの略
  • 選考基準の見直し
  • 世界遺産を持たない国からの登録強化(2023年9月は新しくルワンダが追加)
  • 先史時代や現代の遺産の登録強化
  • すでに遺産がたくさんある国には、推薦の間隔をあける、登録の少ない分野の遺産を推薦、世界遺産を持たない国の推薦と連携などを求める

2023年 新たな概念「記憶の場」

  • 人類にとって忘れがたい記憶の舞台となった場所を世界遺産として登録
  • 第1弾はアルゼンチンの「ESMA博物館と記憶の場-かつての拘禁、拷問、虐殺の秘密収容所」

 

 

おまけ:

私が訪れた世界遺産シリーズ

イースター島の夕景(2007年)

ラパ・ヌイ国立公園(チリ)。1995年登録。

登録基準:ⅰ、ⅲ、ⅴ

ⅰ:人類の創造的資質を示す遺産

ⅲ:文明や時代の証拠を示す遺産

ⅴ:独自の伝統的集落や、人類と環境の交流を示す遺産

 

一通りツアーで主要モアイさんを見た後、スクーター借りて1日回ったのだが、なんと次の遺跡に行こうとしたらエンジンがかからず。なんとキックの棒?も折れていた。日本人ガイドさんが車でツアーしていたので助けてもらった。

マグロが安かった。

 

 

世界遺産条約と世界遺産(p24)

世界遺産とは

世界中の様々な文化財や自然環境を「顕著な普遍的価値」を持つものとして「世界遺産リスト」に登録されている遺産

  • 1978年に最初の12件が登録された。
  • 2023年9月にリヤドで開催された世界遺産会議で1199件となった。

 

世界遺産条約

文化遺産と自然遺産を切り離すことのできない人類共通の財産として保護・保全することを目的とする→文化遺産と自然遺産をひとつの条約下で保護

 

おまけ:

私が訪れた世界遺産シリーズ

バガン(2016年5月)

バガン遺跡群(ミャンマー)2019年登録。世界三大仏教遺跡の1つ。

ミャンマー2つ目(1つ目はピュー古代遺跡群)の世界遺産

登録基準:ⅲ、ⅳ、ⅵ

ⅲ:文明や時代の証拠を示す遺産

ⅳ:建築技術や科学技術の発展を証明する遺産

ⅴ:独自の伝統的集落や、人類と環境の交流を示す遺産

 

2016年の5月に訪問。8月に大地震が起こったのか・・・。

2013年から日本が修復に携わっている。

電動バイクで遺跡を回るのだが、途中の遺跡でバイクのカギをなくしたーーって大騒ぎして、遺跡そばのお店からレンタルバイクやさんに連絡してもらってカギ持ってきてもらうことになったが、結局リュックにはいっていたというorz